スマイルゼミは海外赴任中も使えるの?幼児コースの体験談と海外での注意点を紹介!
スマイルゼミを始めたい!海外でも受講できるの?
出国前に受け取る必要があるよ!
現地のネット環境と、変換プラグがあれば安心して使える。
海外赴任中、子どもに日本語や日本の文化を学んでほしい。
でも、おもちゃとかは増やしたくない…。
そんな人におすすめなのが、スマイルゼミ!タブレットで、手軽に持ち運びできます。
タイ赴任帯同予定で、
出国前にスマイルゼミに入会したママが
- 海外でスマイルゼミを使う方法
- 幼児コースを受講した本音
- 申込から受講終了の流れ
- スマイルゼミの概要
を紹介します!
スマイルゼミのおかげで、毎日勉強する習慣がついたよ!
出国前の無料体験が超おすすめ!
スマイルゼミは海外でも使えるの?
スマイルゼミの海外受講で気をつけたいことをまとめました。
- 海外対応のタブレットは無い
- 現地対応の変圧器・変換プラグが必要かも
- 電波のない場所でも使える
- 出国前の無料体験がおすすめ!
タブレットの受け取りだけ日本で済ませれば、あとは海外で使えるよ!
海外対応のタブレットは無い
スマイルゼミは、専用のタブレットを使って受講します。
タブレットは原則国内のみ。海外に対応したものはありません。
ですが、Wi-Fiなどのネット環境がある場所ならどこでも使えます!
タブレットが壊れたときは日本に送る&受け取る必要があるけど、それ以外の不便は感じなさそう。
現地対応の充電器(変圧器)・変換プラグが必要かも
海外でスマイルゼミを充電する場合、変圧器や変換プラグが必要になるケースがあります。
変圧器と変換プラグってなに?
- 変圧器→電圧(V:ボルト)の違う国で使うのに必要
- 変換プラグ→コンセントの形が違う国で~(以下略)
ちなみに、バンコクで使うなら変圧器不要!
変換プラグは一応持っておいた方が良さそう。
機内や電波の無い場所でも使える
スマイルゼミには、オフラインで使える「おでかけモード」があり、機内や電波の無い場所でも受講できます。
機内で使えるのめっっっっちゃありがたい!!!
日本で慣れた後に持ってくと、全力で楽しめるよ!親も超ラク。
おでかけモードは、タブレットの設定ボタンから操作できるよ!
今までにやったものしかできないから、早めに受講するのがおすすめ!
出国前の無料体験がおすすめ!
スマイルゼミでは、2週間の無料体験が用意されています。
タブレットは日本でしか受け取れず、体験のみで解約する場合はタブレットを返送する必要があります。
少しでも気になったら、早めに申し込むのがおすすめ!
しつこい勧誘は一切無いよ。
日本で学習習慣をつけておいて、海外で同じものを楽しむのが気持ち的にも良さそう!
わが家は試して良かったです!
【体験談】出国前にスマイルゼミ幼児コースを受講した感想
タイ赴任帯同の数ヶ月前に、スマイルゼミ幼児コースを申し込みました!
結果、長男がドはまりして、続けることに。
出国前にスマイルゼミを体験した感想をお伝えします。
- 日本の文化を楽しく学べる
- 直感的に操作できるから、親が見なくてもOK
- 15分で終わるのは難しい
- 鉛筆持ちが上手になる
- 初期費用は高め
何回も言うんですが、鉛筆への苦手意識がなくなって超感動しました!スマイルゼミすごい…
日本の文化を楽しく学べる
海外帯同中に特に意識したいのは、日本の文化を学ぶこと。
帰国後に、なるべくギャップが少ないようにしてあげたい!
スマイルゼミでは、日本の文化を楽しく学べるよ
季節に合わせた行事が配信されています!学びと遊びのバランスがいい感じでした。
七五三の紹介では、最初に動画で神社でのマナーややることを説明。その後、着物のぬり絵を楽しめます。
ぬり絵楽しい!もっとやりたい~~~!
「七五三ってなに?」→「あのぬり絵のやつだよ!」って説明できる。
少しでも興味を持ってもらえたらOK!
直感的に操作できるから、親が見なくてもOK
朝食前や帰宅後の、「今ちょっと相手できない」ときにもスマイルゼミがおすすめ!
学習前に遊び方を教えてくれて、次に進むボタンも分かりやすいので、幼児でも自分で操作できます。
「ママー!これどうやるの!?」がないから、家事をパパッと済ませられる!
問題の解き方がわからない時も、ヒントを出してくれるから、ほんと親不要。
15分で終わるのは難しい
スマイルゼミは、15分経つと「もうすぐ終わりです」という音声が流れます。
ホーム画面に時間経過の表示があり、視覚的にも分かりやすい!
ですが、強制終了ではないので、15分できちんと終わるのは難しいと感じました。
うちの子も楽しくなっちゃって、親が声かけないと止めないんだよね…
ただ、20分以内には終われてる!
「また明日ね」を聞いてくれるかどうかがカギ!
スマイルゼミでは、学びの後に「今日のごほうび」があり、終わりを意識できます。
15分で終われるよう、いろんな工夫をしてくれてるので、最後に親が念押しするのが大切かも。
鉛筆持ちが上手になる
スマイルゼミで一番驚いたのは、鉛筆の持ち方がすごく上手になり、筆圧も安定してきたこと。
タブレットのペンで変な癖ついたらどうしよう…という不安を一掃できました!
ひらがなを書くときとかに、毎回持ち方を動画で見せてくれる!
また、スマイルゼミでは、正しい筆圧じゃないと文字が書けないシステムが採用されています。
筆圧が弱すぎて心配してたけど、今はちゃんと書けるようになったよ!
初期費用は高め
スマイルゼミでは、専用のタブレットを購入する必要があります。
そのため、初期費用は○円と、通常の通信教材よりは高めです。
ずっと高いのやだな…普段の料金はいくらなの?
月額費用は○円だよ!他とあまり変わらない。
また、
- タブレットやペンの修理代
- ペン先の買い足し(半年に1回くらい)
などの費用が別途必要です。
スマイルゼミ幼児コース:申込み~学習後の流れを紹介!
では実際に、わが家でスマイルゼミ幼児コースを受講したときの流れを本音で紹介します!
- スマイルゼミ公式サイトから申込み
- 発送完了のメールが届く
- 翌日にタブレット到着!
- 【親の仕事】起動の儀
- 初めてのタブレット学習に大興奮
- 親宛に今日の振り返りメールが届く
- 「明日もやりたい!」勉強が続きそう
タブレットが2日後に届いたから、赴任準備の忙しい中でも無事に受講できたよ!
届いたらすぐに開ける&立ち上げて子どもに使ってもらうのが超大事!
スマイルゼミ公式サイトから申込み
スマイルゼミ公式サイトから、コースを選んで申込みます。
- 親の名前・住所
- 子どもの名前・生年月日
- 受講したいコース
- 支払い方法
- タブレットカバーの色
などを入力して、申込完了。
タブレットカバーの色が可愛くて、テンション上がったんだよね~!
そのまま自分で選んでしまったんだけど、子どもの好きな色にすればよかった…と後悔しています。笑
発送完了のメールが届く
申込の翌日、発送完了メールが届きました。
このメールに、
- 無料体験期間の詳細
- 体験のみで終了する場合の返送期限
- その他注意点
が書かれています。しっかりと読み込んでおきましょう!
返す場合は箱とか付属品も必要だから、捨てずにとっておいてね!
わが家は無料体験のみで終了予定でしたが、子どもが楽しくやりすぎて本契約に進みました!
2日後にタブレット到着!
発送完了メールの翌日(申込から2日後)に、荷物が届きました!
さっそく開けてみると、
- タブレット本体
- タッチペン
- タブレットカバー
- 充電器
- 説明書もろもろ
が入ってます。
1番興奮したのは、タブレットケース。このおしゃれなK!!!あの組曲ですよ奥さん!!
いつも見るだけの組曲がまさか家に来るなんて…
無料体験は2週間!
毎日忙しいと思いますが、これだけは早めに開封して動作確認等するのがおすすめです!
【親の仕事】起動の儀
親の大仕事、スマイルゼミの立ち上げをやっていきます!
最初の難関。タブレットの置き方が分からない…。iPadをイメージしてやってみるんですが、全然立たず。
寝かせるのが正解らしいです。むずい。
操作方法はマニュアルを見ながら迷わずできました。
子どもがいるとタブレットを強奪されるので、寝静まった後の作業を強くお勧めします。笑
初めてのタブレット学習に大興奮
タブレット学習は初めてでしたが、最初から最後まで楽しんでくれました!
一番ハマってたのはぬり絵。
紙とは違い、上から何度も塗り直せるのが新鮮だったようです。これ見て!!と何度も呼ばれました。
鉛筆書きの練習では、筆圧が弱くてペンが反応せず苦戦していましたが、最後には上手に書けるように。
筆圧弱すぎてミミズ文字しか書けなかったのに、今はしっかりできてるよ(感動)
正しい筆圧って、親が見てもイマイチ分からない…機械でちゃんと読み取ってくれて感激!!
親宛に今日の振り返りメールが届く
スマイルゼミでは、その日の学習を振り返る「今日のできた」というものがあります。
おうちの人と一緒にみよう!と音声で案内してくれるので、聞こえたら行けばOK。
一緒に見れない時は、最後に届く「みまもりメール」で確認できます。
いっぱい練習したからできるようになったんだね!って褒めると超嬉しそう
子どもの成長が見れるシステムがありがたい!
「明日もやりたい!」勉強が続きそう
レッスン終了後は、ご褒美スタンプやアイテムがもらえます。
この月は、パウパトロールのカードもありました!子ども大興奮。毎回「今日は〇〇だよ!」と見せに来てくれます。
続けたくなる仕掛けがいっぱい!
毎朝「スマイルゼミやる!」って頑張ってるよ
勉強を習慣化できたからか、ひらがなが書けるようになって、鉛筆持ちがめっちゃ上手になった!
毎日のスマイルゼミをきっかけに、紙のワークにも興味を持ち始めました。
今までは、テレビをぼーっと見てたのが、お絵描きや工作とかを楽しむ時間に変わりました!
ありがとう、ありがとうスマイルゼミ(感激)
スマイルゼミの概要
スマイルゼミは、タブレットでの学習のみ。
- おもちゃは場所を取るから要らない…
- YouTubeを見てる時間に勉強してほしい!
というママ・パパに特におすすめです!
タブレット購入費用はかかるけど、月々はわりと安くなってるよ!
スマイルゼミの内容や料金等について解説します
2歳~受講できる幼児コース
スマイルゼミ幼児コースは、2歳から受講可能。年齢別に分かれています。
- プレ年少:2~3歳
- 年少:3~4歳
- 年中:4~5歳
- 小学準備(年長):5~6歳
2歳もタブレットで学習するよ!
学習内容には、
- 国語(ひらがな・ことば)
- 算数(かず・かたち)
- 英語
- その他(ちえ・せいかつ・しぜん)
などがあります。
幼児期に学びたいことを、まんべんなく取り入れてくれてる!
毎月新しい講座が配信されるよ。
季節の行事も毎月学べるから、海外にいても日本の文化を楽しめる!
月額3,278円~。タブレットは別途。
スマイルゼミ幼児コースでは、料金が統一されています。
月額料金は、
- 毎月払い:3,960円/月
- 6ヶ月一括払い:3,520円/月
- 12ヶ月一括払い:3,278円/月
※いずれも税込
になっています。
また、初回のみ、タブレット費用(税込10,978円)も別途かかります。
最初はちょっと高いね…
専用タブレットだから仕方ない…!
その分、他のアプリに邪魔されず、勉強に集中できるよ!
スマイルゼミの支払い方法
スマイルゼミの支払い方法は3種類。
- クレジットカード
- 銀行振込
- コンビニ払い
が選べます。
ただし、毎月払いを選択した方は、クレカ払いしかできないので注意してください。
クレカは、
VISA・マスター・JCB・DC・UC・UFJ・ニコス・AMEX・ダイナースが利用できます。
なお、銀行振込の場合は、三井住友の口座になるそうです。
初めてのタブレット学習ならスマイルゼミ!
スマイルゼミは、Wi-Fiと変圧プラグがあれば、海外赴任中でも受講できます!
タブレットのみなので、引越し荷物を少なくしたいママ・パパに超おすすめ。
飛行機などでの長時間の移動中も、オフラインモードで楽しめます。
タブレットってまだ早いかな??って思ってたんだけど、これを機に紙のワークも頑張るようになった!
短時間で終われる工夫がたくさんあるので、視力の低下や依存が気になる方にもおすすめ!
わが家では、正直お試し体験のみで終わる予定でした…。
ですが、
- 子どもが毎日机に向かうようになった
- 筆圧を正しく認識してくれる機能で、鉛筆持ちがすごく上手になった
というメリットが大きすぎたため、楽しく継続できています!
専用タブレットだから、他のアプリの誘惑も無し。
今まではDVDやYouTubeを見てた時間が、勉強に変わって親子で大満足!
うちの子タブレットで勉強できるか心配だな…という方のために、2週間の無料体験期間が用意されています!
この期間に返品すれば、費用は一切かかりません。
慣れない海外生活で、今楽しんでるものを少しでも持っていてあげたい!!
日本のキャラクターとのコラボも多いので、帰国後も会話にちゃんとついていけそうです!
資料請求でパウパトもらえる!