引越準備
PR

海外赴任の引越し(荷造り)スケジュールと注意点を解説!駐在妻のリアルな日程を公開

sachisan2
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
サボ子
サボ子

海外赴任が決まった…!引っ越しはどうやればいいの?いつまでに何を!?

さち
さち

まずは不用品の処分から!

会社がたくさん手伝ってくれるよ。荷物を分けるだけでOK。

海外赴任や帯同で一番しんどいのが、引っ越し荷物の整理。

何を持っていくべきか、どれくらい必要なのかが全く分からず四苦八苦…。

ただ、海外引越しでは、業者さんに荷造り等をお任せできるので、楽な部分もありました

この記事では、
夫のタイ赴任に帯同予定のママが、

  1. バンコクへの引越スケジュール
  2. 引越日までにやったこと
  3. 荷物の分類方法
  4. 荷造りのポイント
  5. 荷物到着時にやること

について、体験談とともに紹介します!

さち
さち

とっても疲れたけど、初めての体験で楽しかったです!!

【体験談】バンコクへの引越しスケジュール

ここからは、夫婦と幼児2人でバンコクへ引っ越したスケジュールと体験談をお届けします!

さち
さち

夫の引越し3ヶ月前〜妻と子どもの帯同直前の様子をガッツリお伝えします!

引越スケジュール
  1. 不用品をひたすら処分
  2. 今の家に置いておく・実家に持っていく荷物を分ける
  3. 実家に送る荷物の下見&荷造り
  4. 海外に送る荷物の下見
  5. 航空便・船便・手荷物に分類
  6. 荷造りの立ち会い&保険加入
  7. 荷物到着&開封
サボ子
サボ子

見てるだけで挫けそう…

さち
さち

頑張って!!!ほんと、応援しかできないけど…頑張って!!!終わったらスイーツパーティーしよ!!!

赴任3ヶ月前(帯同半年前):不用品をひたすら処分

夫の海外赴任が決まった直後、とにかく物を捨て始めました。

  • 1年以上使ってない物
  • 捨てるのが面倒で放置してた物
  • 5年以内に使わない物

上記に当てはまるものはゴミ箱行き。

サボ子
サボ子

片付けの神、こんまりさんの本を参考にしました!

服・雑貨・子ども用品等に分類して選別。

家中を探して一箇所に集めます。

服の選別例
  1. 家中の服を集める(タンス・クローゼット・ソファの下の靴下など)
  2. 夏服・冬服・アウター等で分類
  3. 色分けもできると最高
  4. ときめかないもの、長年着てないものを捨てていく
さち
さち

実際の様子はnoteにまとめました!

赴任2ヶ月前(帯同5ヶ月前):実家行きの荷物を選別

次は、実家に送る荷物を選別します。

サボ子
サボ子

荷物を分ける前に、「今の家どうするか問題」が出てくるんだよね…

さち
さち

夫婦で頭痛に苦しみながら悩んだよ…結局、空き家にすることにしました!

空き家を選んだので、大型の家具・家電はそのままに。虫が湧きそうな本や服はある程度実家に送ることに。

夫の荷物はこれで終わり。

私と子どもは帯同まで実家で過ごすので、数ヶ月の日用品とタイに持っていく荷物も選ぶ必要がありました。

赴任1ヶ月前(帯同4ヶ月前):夫と実家の荷物下見&発送

赴任1ヶ月前に、夫の会社と提携している引越業者さんが下見に来てくれました!

ここではまだ、荷造りしなくてOK。総量が大体分かれば良さそう。

サボ子
サボ子

これとこれを送ります!って伝えたら終わったよ

さち
さち

夫のタイ行き荷物は、少なかったので全部航空便になりました。

海外赴任の引越業者のポイント
  • 会社が選んだ業者がくる(自分で探す必要なし)
  • 引越費用は会社負担(負担の範囲に制限あり)
  • 海外行きの荷造りは業者にお任せ!
  • 国内行きは自分で詰めよう…
  • 国によって送れない荷物がある

会社がかなり助けてくれるし、大手の引越し業者さんなので安心して任せられます。

夫の出発2週間前に、業者さんが荷造りに来てくれました。

明細を作成し、どんどんダンボールに詰めるだけ。特にハプニングもなく、数時間で終了。

さち
さち

大変なのは、私と子どもの荷物!

ここで一緒に立ち会って、海外引越の流れを予習するのが超おすすめ!

帯同1ヶ月前:海外行きの荷物選別&下見

帯同1ヶ月前、ついに私と子どもの荷物の下見が迫ってきました。

海外引越では、船便・航空便・手荷物で運ぶ方法があります。

輸送方法運べないもの到着期間
船便特になし2〜3ヶ月
航空便充電式・リチウム電池など1〜2週間
手荷物大量の液体 など当日OK
※別途、持込禁止物品もあります。例)スプレー缶

サボ子
サボ子

つまり、どうすればいいの…?

さち
さち
  • 急がない・飛行機で運べないもの→船便
  • 当日使うもの→手荷物
  • 早めに欲しいもの→航空便

こんな感じで!

引越業者さん
引越業者さん

航空便メインで運びます!乗り切らない分だけ船で。

荷造りの日は、絶対航空便で運びたい物を分けておいてください。

また、荷物の総量が把握できるよう、オムツとかの日用品も事前に爆買いしました。

何度買っても足りないものがでてきて辛かったです…。

>>バンコクへの引越しに持っていた荷物はこちら!

帯同直前:荷造り立ち会い&保険加入

帯同の数週間前、ついに荷物を運び出す日がやってきました!

サボ子
サボ子

あ〜〜〜緊張する〜〜〜!!!

さち
さち

子どもが大事にしてるぬいぐるみとか、絶対に替えが効かないものだけ忘れなければOK!

タイで生活してる人がいるんだから、多少忘れても大丈夫だよ。

以下の物を、分類ごとにダンボールに分けて入れました!

  • カバン
  • 日用品(文具・化粧品・消耗品など)
  • キッチン用品
  • おもちゃ
  • 大量のオムツ
  • レジャー用品
  • 子どもの保育園用品 など

日用品は、船便が届くまでの3ヶ月分を航空便で運ぶことに。

おもちゃは、一軍〜三軍に分類していましたが、知らぬ間に業者さんが船便行きに一部を入れてくださってました。一軍じゃないことを切に願う…。

サボ子
サボ子

業者さんが明細を作成しながら荷造りしてくれるので、特にやることなかったよ!

さち
さち

航空便で運べない物を入れてしまってて、船便にするか手荷物にするかをたまに聞かれました。

荷造り自体は2時間で終了。その後、なんとも大変な保険加入手続きがありました。

業者さんが作った明細を見て、タブレットに保険金額を入力していきます。

引越業者さん
引越業者さん

明細の横に金額を入力してください。

この額で保険請求されるので、壊れた時に回収できる額で。あまりにもかけ離れた額はおすすめしません…!

と言われて、明細を見ましたが、これがなんとも…。

業者さんが詰めてくれた順番で入力されてるんですよね。

「おもちゃ 5個」と書いてある横に金額を入れるんですが、下を見ると「おもちゃ 30個」…。

サボ子
サボ子

どのおもちゃなのか全く想像つかん…。

さち
さち

他にも、「カバン 1個」の明細がいくつかあって、私の高めのやつなのか、子どもの500円バッグなのか謎でした…

もうわけが分からなかったので、壊れたら困るもの(パソコンとか)だけ、正確な金額を。その他は高めにしておきました。

明細がたくさんあって、終わってからほっとしてたら、次は船便です!と言われて絶望しました。笑

これにて引越しは終了!あとは届くのを待つだけです!!無事に届いてくれよ〜〜!!

注意点:輸入禁止品に気をつけよう

海外引っ越しでは、持ち込めない荷物に注意が必要です。

例えばこんな感じ↓

海外引越しで送れないもの
引用:各国共通で送ることができないもの/日本通運
サボ子
サボ子
  • ヤバいもの
  • 生態系乱すもの
  • 植物・生もの
  • 税金かかりそうなもの
  • 宗教関係
  • 大量のもの

だね!(超ざっくり)

また、国ごとに送れないものもあります。

タイには、お米やお茶っぱが送れませんでした。

さち
さち

「抹茶オレ」みたいな粉末タイプなら大丈夫かな?と思ったんですが、無事に返されました…。

手荷物ならOKでした!

下見のときに、引越し業者さんから「タイに送れないものリスト」をもらいました!じっくり読むのをオススメします!

数日〜数ヶ月後に荷物が到着!

タイ到着の5日後に航空便が到着しました!荷造りからは2週間後です。

サボ子
サボ子

航空便が届くのって、荷造りから1〜2週間後なの?

さち
さち

荷物の受取主がタイに入国してるかどうかで変わってくるよ!

帯同者の荷物は、かなり早めに受け取れるかも…!

到着期間について
  • 夫の場合→入国後に荷物が発送される(入国から1〜2週間で到着)
  • 私→夫に送る。荷造り後から発送開始

荷物は、タイ人の作業員さんが届けてくれました。リーダーぽい人は英語、その他の人はタイ語のみ。

荷物の置き場所を指定するんですが、日本のように「これはキッチン」とかの指定は難しそう。

荷造りの時に日本語で軽く中身を書いてくれてた(おもちゃ 調味料とか)のですが、タイ語表記はなしでした。

サボ子
サボ子

一箱ずつ受け取りチェックをしたんだけど、箱番号をタイ語で教えてくれるのでちょっと大変だった…。

さち
さち

箱に書いてある数字を見ればわかるので、こっそり確認してました。笑

船便は、入国から2ヶ月半後に到着。

荷物が届く直前に、夫のパスポートを引越し業者さんに預けました。

サボ子
サボ子

タイ人スタッフさんがマンションまで取りに来てくれたよ!偽物だったらどうしようとドキドキした…

さち
さち

事前に日本から連絡があるので、心配しすぎなくて大丈夫!

ちゃんと返してもらえました。

最初から最後まで、丁寧に荷物を運んでくれました!

あとは頑張って開封するだけ…誰か代わりにやってくれんかな…。

海外赴任の引越スケジュールを覚えておこう

不安しかない海外引越。業者さんはどうするの?税関の手続きってなに!?と、疑問だらけで頭が痛いですよね…。

ですが、海外赴任であれば、手続き自体はわりと簡単。荷物の仕分け以外は、会社が選んでくれた業者さんにお任せできます。

海外への引越スケジュール
  1. 不用品をひたすら処分
  2. 今の家に置いておく・実家に持っていく荷物を分ける
  3. 実家に送る荷物の下見&荷造り
  4. 海外に送る荷物の下見
  5. 航空便・船便・手荷物に分類
  6. 荷造りの立ち会い&保険加入
  7. 荷物到着&開封
サボ子
サボ子

やっぱり、荷物の仕分けが一番大変なんだよね…

さち
さち

断捨離できる大チャンス!!と思い込んで頑張りましょう!

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
さち
さち
ブロガー/産後ケアリスト
「どんな環境も全力で楽しんでやる!」がモットーの30代。

バンコク帯同にビビりながら、楽しくラクに準備する方法を発信中!

幼児2人の猛獣使い。趣味はオムツを数えること。
記事URLをコピーしました